ピースあいち・メールマガジン 第117号
2019.08.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ピースあいち・メールマガジン [第117号]  2019/08/25
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」開催があと1週間となりました。
 水木先生の作品の迫力、力のおかげで、たくさんの方に来ていただいて
 います。「水木さんの作品を見に来たが、常設展を見て考えるところが
 あった」「新聞報道を見て現代と重ね合わせて考えた」などの感想もい
 ただき、企画チームはとても嬉しく思っています。戦時中の報道規制は
 国民に事実を知らせませんでした。一方で、積極的に戦争に協力してい
 く報道、そして国民もいたことを忘れないでいたいと思います。
 9月2日(月)~9日(月)までは夏季休暇とさせていただき、9月10日(火)
 から「peace nine 展 2019」が始まります。今号は、代表の西村正幸さん
 に寄稿していただきました。「(この展覧会への参加を決意したアーティ
 ストたちは)『本当の平和』を探し可視化するために、匿名でなく自分
 自身をさらけ出して表現している」という文に心を打たれました。SNSに
 よって、匿名で無責任に他の人を中傷、非難できる時代になってしまった今、
 潔いこの言葉を心に留めておきたいと思います。こちらの展覧会もぜひ
 お楽しみに。   (赤澤ゆかり)
☆今月号の内容***************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 ◆ピースあいち入館者8万人達成しました! 
 ◆特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」◆水木しげるの世界に魅了されて
 ◆2019年夏の戦争体験語りシリーズから 
 ◆「Peace nine 2019 展」によせて
 ◆豊川海軍工廠保存会の若手の方から見学会のお誘いをうけて
 ◆ボランティア雑感◆過去・現在・未来~未来を担う世代として挑む「資料館」
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートから
 ◆所蔵品から
☆***************************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 *****************************************************************
 ◆ピースあいち特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」
   開催中~9月1日(日)11:00~16:00(最終日は15:00まで) 
   3階展示室
   休館日・月曜日(会期中は日曜日も開館)
   入場料 大人600円 小・中・高生200円
       (入館料大人300円 小・中・高生100円を含みます)
◆15歳の語り継ぐ戦争─金城学院中学生の平和新聞
   開催中~9月1日(日)11:00~16:00(最終日は15:00まで) 
   2階プチギャラリー
   入館料または特別展入場料でご覧いただけます。
◆peace nine 展 2019
   9月10日(火)~9月28日(土)3階展示室
   主催 Peace nine実行委員会
 ★関連企画・ 出展者によるトーク
   9月14日(土)13:30~15:00 3階展示室
★名古屋二期会アンサンブル研究会による ピースコンサート
   9月22日(日)14:00~16:00   
   ピースあいち1階交流のひろば 参加費 無料
★夏の休館日 
    9月2日(月)~9日(月)
↓(全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-1.html
☆*****************************************************************
 ◆ピースあいち入館者8万人達成しました!
 ******************************************************************* 
 8月7日、ピースあいち入館者が8万人を超えました。翌日8日、最初の入館者
 2組3人の方に記念品をお贈りしました…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-6.html
☆*****************************************************************
 ◆特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」◆水木しげるの世界に魅了されて
                       ボランティア 原田 拓郎
 ******************************************************************* 
 子どもの頃に「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメを見て、大人になってから境港を
 訪れたことをきっかけに、すっかり水木しげるさんの世界に魅了され、
 その壮絶な人生を知りました…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-7.html
☆****************************************************************
 ◆2019年夏の戦争体験語りシリーズから
 ******************************************************************
 毎年恒例の「戦争体験語りシリーズ」が8月1日(木)から14日(水)まで開催
 され、「ピースあいち語り手の会」「ピースあいち語り継ぎ手の会」の方
 たちが、日替わりで来館者のみなさんにお話をしました(最終日15日は台
 風接近で暴風雨警報が発令されたため中止となりました)。連日、小学生と
 その親世代から戦争体験者世代まで会場はぎっしりうまり、延べ588人の方
 が参加してくださいました。お話を「ピースあいち」のボランティアが
 報告します。
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-9.html
☆****************************************************************
 ◆「peace nine 2019 展」によせて
 peace nine実行委員会 西村 正幸
 ******************************************************************
 恒例の「peace nine 展」を今年もピースあいちにて開催させていただきます。
 わざと『恒例の』と形容詞をつけることで違和感を感じています。という
 のも、世界から『本当に』紛争や戦争がなくなり、『本当に』平和な世界が
 来ればいいのにと願って「peace nine 展」を開催しているからです…。
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-10.html
☆****************************************************************
 ◆豊川海軍工廠保存会の若手の方から見学会のお誘いをうけて
              ボランティア・次世代交流チーム 岩男 涼
 ******************************************************************
 7月のある日、私は豊川市のとある公園に次世代交流チームのメンバーと
 一緒に来ていた。74年前、そこには東洋一と謳われた巨大な軍需工場、
 豊川海軍工廠があった。その日は、豊川海軍工廠保存会の若手の方から
 見学会に誘われて来ていたのだ。印象に残ったことをいくつか紹介して
 いこうと思う…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-11.html
☆****************************************************************
 ◆ボランティア雑感◆
 過去・現在・未来~未来を担う世代として挑む「資料館」~
                      ボランティア 湯浅 綾佳 
 ******************************************************************
 7月からピースあいちでのボランティアスタッフに加わることになりました。
 大学の授業の一環として初めて訪れてから2年。まさか再びピースあいちに
 関わることになるとは思いもしませんでした…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-2.html
☆*****************************************************************
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートより
 ******************************************************************* 
 水木しげるさんの特別展を拝見しました。報道されてることと、一人の人が
 感じていることと。ずいぶん差があると思いました。語り部のお話も知らな
 いことがたくさんありました。「内地は戦地ではない」「日本は国を守るが
 一人ひとりは守らない」と感じ、とても残念ですが、何か自分にできることは
 していきたいと思います。(54歳男性)
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-12.html
☆****************************************************************
 ◆所蔵品から◆ 資料ナンバー1569 雑誌「東亜服装」の話 
                          資料班
 ******************************************************************
 今月ご紹介するのは、服飾に関する雑誌「東亜服装 決戦版」(1943年8月
 発行) です。
 表紙には「今日も決戦 明日も決戦!」「標準服・更生服・防空服」の文字
 があります。 
 標準服・更生服・防空服がどんなものだったのか、ご覧いただきます。
 (↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201908/vol_117-5.html
詳しい画像はこちらからどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/pdf/20190823_touafukusou
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、
 バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/objects/
 ☆****************************************************************
 よりよいメルマガにするために、みなさんのご意見をお聞かせください。
  NPO法人戦争と平和の資料館 ピースあいち
  〒465-0091 名古屋市名東区よもぎ台2-820
  TEL・FAX 052-602-4222
  電子メール アドレス peace@key.ocn.ne.jp
  URL http://peace-aichi.com/
 ◎バックナンバーはホームページに公開しています。
 ◎ピースあいち・メールマガジンのバックナンバー・配信登録・配信停止はこちら
 ⇒ http://archive.mag2.com/0001054640/index.html
 ☆******************************************************************
