ピースあいち・メールマガジン 第114号
2019.05.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ピースあいち・メールマガジン         [第114号]  2019/05/25
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  5月4日、「戦争と平和の資料館 ピースあいち」は12回目の誕生日を迎え
 ました。5日に開催したピースまつりでは、たくさんの方に祝っていただき
 ました。ありがとうございました。13年目も真摯に、そして楽しく、
 ボランティア一同、力を合わせて進んでいきます。
  沖縄展「沖縄戦と子どもたち」が始まりました。「見どころ」を本号で
 紹介しています。先の戦争では「一億玉砕」が叫ばれました。その実態が
 沖縄戦だったと考えると、沖縄戦はまさに自分のこととして心に迫ってき
 ます。戦前、戦中、戦後、そして現在の、沖縄の子どもたちの声に、耳を
 傾けていただけたらと思います。沖縄に修学旅行に行く中学生たちも見学に
 やってきます。多くの方のご来館をお待ちしています。              
☆今月号の内容***************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 ◆2019年度沖縄企画展「沖縄戦と子どもたち」の見どころ
 ◆青空のもと開館12周年ピースまつり
 ◆修学旅行で訪れた「ピースあいち」
 ◆「熱田空襲」関連企画―講演会「中京高女の学徒動員と熱田空襲」に参加して
 ◆ボランティア雑感◆
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートより
 ◆所蔵品から
☆***************************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 *****************************************************************
 ◆沖縄展「沖縄戦と子どもたち」
  5月21日(火)~7月6日(土)  3階展示室
  ★関連イベント1
     映画上映会 「白旗の少女 琉子」
   6月1日(土)13:30~(事前予約制/052-602-4222)
  ★関連イベント2
   講演と朗読のつどい 6月2日(土)13:30~
    講演:「子どもたちの視た沖縄戦」 お話 阪井 芳貴さん(名古屋市立大学教授)
       朗読:ピースあいち朗読の会「オリーブ」
◆ピースあいち特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」
   7月16日(火)~9月1日(日)11:00~16:00(最終日は15:00まで) 
   休館日・月曜日(会期中は日曜日も開館)
     入場料 大人600円 小・中・高生200円
    (入館料大人300円 小・中・高生100円を含みます。)
   ★関連イベント
   講演会 「父 水木しげるの戦争を語る」
   7月20日(土)13:30~15:00 
   ピースあいち1階交流のひろば
   お話 原口尚子さん(水木しげる長女)
  ★関連イベント
   講演会 「妖怪ぬりかべと水木しげるの戦争体験」
   8月17日(土)13:30~15:00 
    ピースあいち1階交流のひろば
   お話 蛸島直さん(愛知学院大学文学部教授 民俗学)
◆イベントのご案内◆
   ★「アリッサとヨシ」 絵本に託す銃なき世界―服部夫妻の平和メッセージ
     と き  5月25日(土) 13:30~15:30
     ところ  ピースあいち1階 交流のひろば
     参加費 無料(ただし入館料 大人300円、小中高生100円が必要です。)
  ★日曜開館「学生の日」
     と き 6月30日(日) 11:00~16:00
     ところ ピースあいち全館
     参加費 中・高・大・専門生は無料
  ★2019年 南山国際中学・高校演劇部・保護者有志による朗読劇
     あの夏の空に届け
     と き  7月6日(土)16:30~
     ところ  ピースあいち 1階交流のひろば
↓(全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-1.html
☆*****************************************************************
 ◆2019年度沖縄企画展「沖縄戦と子どもたち」の見どころ
                阪井芳貴(名古屋市立大学教員・美ら島沖縄大使)
 ******************************************************************* 
 5月21日から、2019年度の沖縄展が始まりました。
 今回のテーマは「沖縄戦と子どもたち」です。全41枚のパネルが3部構成で
 展示されています。第1部は「沖縄戦前夜の子どもたち」です。
 第2部は「沖縄戦のなかの子どもたち」。第3部は「沖縄戦後のこどもたち」…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-8.html
☆*****************************************************************
 ◆青空のもと開館12周年ピースまつり
 ******************************************************************* 
 晴天に恵まれた5月5日、ピースあいち開館12周年「ピースまつり」を
 開催しました。280人の方が来てくださいました…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-7.html
☆****************************************************************
 ◆修学旅行で訪れた「ピースあいち」
                 香川県高松市立塩江中学校 鳥井 徹
 ****************************************************************** 
 子どもたちのふるさと塩江町は、高松市の南部にあって徳島との県境に
 位置し、山や川の清流、ホタルなどの自然が豊かで温泉もあるところです。
 本校は、全校生58名の小さな学校です。今回、3年生18名は、4月12日(金)
 より3泊4日で、これまでの北・中九州、沖縄、東京ではなく初めて
 中部・東海方面への修学旅行に行きました。おそらく県内でも初の試みだと
 思われます。今回の旅行プランを立てる際に困ったのは「平和学習」の部分です…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-3.html
☆****************************************************************
 ◆「熱田空襲」関連企画―講演会「中京高女の学徒動員と熱田空襲」に参加して
                           伊藤優花(21歳)
 ******************************************************************
 4月13日、開催中の「8分間で奪われた2000人のいのちー熱田空襲」展の
 関連企画として、至学館大学の越智久美子さんの講演会
 「中京高女の学徒動員と熱田空襲」が開催されました…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-4.html
☆****************************************************************
 ◆ボランティア雑感◆初めての「ピースまつり」
 ******************************************************************
 改元でにぎわう2019年(令和元年)5月5日にピースまつりが開かれた。
 13年目を迎えるピースあいち。今回初めてボランティアとして参加しました。
 9時30分集合ののち、簡単な打ち合わせ。呼び込み担当となり、
 前庭でチラシを配ることとなった…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-2.html
☆*****************************************************************
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートより
 ******************************************************************* 
 戦争を知らない世代に伝えていく重要性を感じます。高校生とのコラボという
 努力に頭が下がります。今後の取り組みに注視して、また参加させていただ
 きます。(77歳女)
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-6.html
☆****************************************************************
 ◆所蔵品から◆資料ナンバー7732 名古屋の新聞と沖縄戦の話   
                                    資料班
 ******************************************************************
 5月21日から、新しい企画展「沖縄戦と子どもたち」が始まりました。
 名古屋の新聞で、戦争中の沖縄がどのように伝えられていたのか、以前寄
 贈をいただいた新聞の綴りの中からご紹介します。
 1944年10月10日の空襲、1945年の米軍上陸を、名古屋の新聞はどのよう
 に伝えたのでしょうか。
  
 (↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201905/vol_114-5.html
詳しい画像はこちらからどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/pdf/20190522_shinbunnagoyaokinawa.pdf
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、
 バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/objects/
  
 ☆****************************************************************
 よりよいメルマガにするために、みなさんのご意見をお聞かせください。
  NPO法人戦争と平和の資料館 ピースあいち
  〒465-0091 名古屋市名東区よもぎ台2-820
  TEL・FAX 052-602-4222
  電子メール アドレス peace@key.ocn.ne.jp
  URL http://peace-aichi.com/
 ◎バックナンバーはホームページに公開しています。
 ◎ピースあいち・メールマガジンのバックナンバー・配信登録・配信停止はこちら
 ⇒ http://archive.mag2.com/0001054640/index.html
 ☆******************************************************************
