ピースあいち・メールマガジン 第191号
2025.10.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピースあいち・メールマガジン [第191号] 2025/10/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい政権が発足しました。強い言葉で「国家」を語る女性です。
数日ひときわ肌寒さを感じるのは、急に切り替わった季節のせいだ
はないでしょう。前首相による「戦後80年所感」は、歴史への謙
線とそれを丁寧に語る言葉が印象的でしたが、その余韻が残る中、
中は思いがけない方向に動き出してしまったようです。私たちの資
が果たしうる役割は小さくても、その重みを改めて感じるこの頃で
(下方)
☆今月号の内容***********************
◆企画展「戦争の中の子どもたち」
◆第13回寄贈品展によせて
◆戦争体験語り継ぎ手の会(リボン)例会を開催しました
◆ボランティア雑感◆ピースあいちでボランティアインターシップ
◆今月のピースあいち◆来館者アンケートから
◆所蔵品から◆
☆*****************************
◆お知らせ・催し物
******************************
催し物
◆企画展「戦争の中の子どもたち」「戦争と動物たち」
と き 開催中~11月22日(土)
11:00~16:00(最終日の企画展は15:00まで)
休館日 日・月曜日
ところ ピースあいち3階展示室
入館料 大人300円/小中高生100円
★関連イベント
講演会「戦争の文化と子どもたち」
お 話 西形久司さん(東海高校教諭・当NPO理事)
と き 11月1日(土)13:30~15:00
ところ 1階交流のひろば
参加費 無料(但し入館料 大人300円/小中高生100円が必要です)
◆第13回寄贈品展 「戦後80年 時をつなぐモノたち」
と き 12月2日(火)~2026年2月21日(土)
11:00~16:00(最終日の寄贈品展は15:00まで)
休館日 日・月曜日。冬季休館12月27日~1月5日
ところ 3階展示室
入館料 大人300円/小中高生100円
2024年7月~2025年6月までに31名の方からいただいた
★オープニングイベント
寄贈者を招いてお話をお聞きします。
と き 12月2日(火)11:00~
ところ 3階展示室
参加費 無料(但し入館料 大人300円/小中高生100円が必要です)
★関連イベント
講演会「寄贈品で見る戦場」
講 師 広中一成さん
愛知学院大学文学部歴史学科准教授
と き 2026年1月24日(土)13:30~15:00
ところ 1階交流のひろば
参加費 無料(但し入館料 大人300円/小中高生100円が必要です)
◆ピースクリスマスコンサート
名古屋二期会のベテラン歌手たちとメリークリスマス
─恒例の名古屋二期会アンサンブル研究会メンバーによるコンサー
日本のうた/世界のうた/昭和歌謡ヒットパレード/クリスマスソ
と き 12月21日(日)14:00~
ところ ピースあいち1階交流のひろば
参加費 無料(展示は閲覧できません)
お知らせ
◆ 約90人の「戦争体験者の語り動画」が館内で視聴していただけま
◆2階の「みんなのひろば」は、本を読んだり、かみしばい(映像
戦時中のおもちゃに触れたり・・・親子で楽しめるコーナーです。
★ピースあいちの活動を支えていただく会員大募集中!!
正会員 年6000円。(入館料無料の年間パスポート券あり。
但し特別展の場合は利用できません)
賛助会員 年3000円。
(入館ご招待券年2枚。賛助会費は認定NPOへの寄付として税の
優遇措置が受けられます。)
寄付 (認定NPOへの寄付として税の優遇措置が受けられます。)
郵便振り込み 払込取扱票(払込料金ピースあいち負担)
記号番号 00830‐8‐13084
加入者名 特定非営利活動法人 平和のための戦争メモリアルセンター
オンライン(クレジットカード)決算でもご協力・ご支援いただけ
https://congrant.com/project/p
(↓詳しいお知らせ・これからの催しはこちらから)
https://peace-aichi.com/
☆*****************************
◆企画展「戦争の中の子どもたち」◆
国民学校とその疎開先の地図化をとおして
ボランティア 村林 美佐
******************************
初の会議で他のメンバーの皆さんが次々と「これを調べます」と発
る中、自分にできることを考えて、国民学校の表の地図化を思いつ
のように提案した。鶴舞図書館に行って(県史資料室は初めて行き
立派ですね)まずは、そのような地図があるか探した…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆第13回寄贈品展によせて◆戦後80年 時をつなぐモノたち
ボランティア 寺島 雅恵
******************************
第13回 寄贈品展「戦後80年 時をつなぐモノたち」が12月2日(火)か
ら開催されます。今回は2024年7月から2025年6月までに
点を寄贈者別に展示します。今年は31名の方から資料の寄贈があ
寄贈品は戦争を経験した人々の生の声を集めたものです。兵士、市
どもたち、それぞれの立場から語られる物語です。この資料を通し
ちは過去から学びます…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆戦争体験語り継ぎ手の会(リボン)例会を開催しました
ボランティア 近藤 世津子
******************************
9月21日、戦争体験語り継ぎ手の会(リボン)の例会が開催され
語り手の方・事務局総勢22名が参加しました。今回は、リボン会
貴之さんから、これまで展開されてきた平和活動への取り組みを報
いただきました…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆ボランティア雑感◆ピースあいちでボランティアインターシップ
******************************
名古屋市立大学のボランティアインターシップinピースあいちに
人の学生が応募。6月21日から9月13日の間に計10回、ボラ
加してくださいました。来館者の受付、イベントの会場設営、資料
戦争体験者のお話を聞く、企画展の設営や撤収など、ピースあいち
ンティアが日々行っている様々な業務をいっしょにしました。今回
ンティア雑感は、この研修に参加された4人の方から感想をいただ
た・・・。
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
☆*****************************
◆今月のピースあいち◆来館者アンケートから
******************************
子どもたちが戦争に興味を持ったので、来させていただきました。
たくさん展示されていたり、説明もとても生々しく学びになりまし
は、日本は今すぐ戦争になる国ではありませんが、戦争がないのは
まえではなく、みんなが関心をもって守らないといけないものだと
いるし、子どもたちにもそう思っていてほしいと思っているので、
たちとまた忘れないように来させていただきたいです。(42歳)
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
☆*****************************
◆所蔵品から◆資料ナンバー10535 ペン先 箱入り の話
資料班
******************************
今回は第13回寄贈品展「戦後80年 時をつなぐモノたち」で展示予定の資料
からご紹介します。
付け替え用のペン先です。ペン先の絵が描かれている紙箱に入って
箱に描かれているのとは別の種類のペン先も一緒に保管されていま
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、
バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどう
https://peace-aichi.com/object
☆*****************************
