ピースあいち・メールマガジン 第116号
2019.07.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ピースあいち・メールマガジン         [第116号]  2019/07/25
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」が始まりました。本号で、企画に
 関わったメンバー2人がそれぞれ紹介しています。来館者アンケートも合わ
 せてお読みいただけたらと思います。
  7月20日に開催した講演会では、水木さんの長女 原口尚子さんが、「晩年、
 水木の気持ちを大きく占めていたのは亡くなった戦友たちのことでした。
 水木を追い越していく戦友の夢を見て、『オーイ、オーイ』と寝言で呼び
 止めていたこともありました」と、お話しされました。水木さんの作品からは、
 戦争さえなかったら、きっと豊かな人生を過ごしたであろう、たくさんの
 人の姿が浮かび上がってきて、ほんとうに悔しくなります。
  そうした死や体験を無駄にしないためにも、過去の戦争をしっかり学び伝えて
 いくことが、資料館・博物館としてのピースあいちの役割だと改めて思い
 ました。今回の企画展では、「報道というもの」についても考えを巡ら
 せていただけることでしょう。多くのご来館をお待ちしています。 (A.Y)
  
☆今月号の内容***************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 ◆特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」チームに加わって
 ◆特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」に寄せて
 ◆ピースあいち「語り手の会」第11回例会開催される
 ◆熱田空襲を語り継ぐ◆名城大学附属図書館で展示会
 ◆第2回「学生の日」(6月30日)始末記
 ◆語り継ぐー 「 父の沖縄戦 」を沖縄で語るー
 ◆見る人の心に響いた『あの夏の空に届け』の思い◆
   南山国際高等学校の演劇部有志、保護者有志の朗読劇           
 ◆ボランティア雑感◆ 広島平和記念資料館を訪ねて
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートより
 ◆所蔵品から
☆***************************************************************
 ◆これからの催し・お知らせ
 *****************************************************************
 ◆ピースあいち特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」
  開催中~9月1日(日)11:00~16:00(最終日は15:00まで) 
   3階展示室
 ★関連イベント
  講演会 「妖怪ぬりかべと水木しげるの戦争体験」
  と き 8月17日(土)13:30~15:00 
  ところ ピースあいち1階交流のひろば
  お  話 蛸島直さん(愛知学院大学文学部教授 民俗学)
  参加費 入館料または特別展入場料でご参加いただけます。
◆15歳の語り継ぐ戦争―金城学院中学生の平和新聞
   7月16日(火)~9月1日(日)11:00~16:00(最終日は15:00まで) 
   2階プチギャラリー
◆戦争体験者・語り継ぎ手による語り
   と き 8月1日(木)~15日(木)14:00~15:00  
   ただし8月5日(月)・12日(月)除く全13回
   ところ 1階交流のひろば
   語り手 ピースあいち語り手の会・語り継ぎ手の会メンバー
   
 ★愛知・名古屋戦争に関する資料館で、ピースあいちの語り手が
 「戦争体験」をお話します。
   ところ 愛知・名古屋戦争に関する資料館 2階会議室
◆peace nine 展 2019
  9月10日(火)~9月28日(土)3階展示室
  主催 Peace nine実行委員会
 ★関連企画・ 出展者によるトーク
  9月14日(土)13:30~15:00 3階展示室
★名古屋二期会アンサンブル研究会による ピースコンサート
  9月22日(日)14:00~16:00   
  ピースあいち1階交流のひろば 参加費 無料
お知らせ
 ★「2019年あいち平和のための戦争展」にピースあいちも展示参加します。
   と き  8月15日(水)~18日(日)
   ところ  矢田市民ギャラリー
   
 ★夏の休館日 
    9月2日(月)~9日(月)
↓(全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-1.html
☆*****************************************************************
 ◆特別展『水木しげるの戦争と新聞報道』チームに加わって
                                    ボランティア  佐藤 和夫
 ******************************************************************* 
 わが家の玄関先の廊下には、ピースあいち2016年夏の特別企画
 「私の八月十五日展(マンガ家・戦争体験者…あの日の記憶)」のポスターが
 飾られ、そこには水木しげるさんがお兄さんとともに二等兵の軍服姿で
 描かれています。そして、この夏はピースあいちで「水木しげるの戦争と新聞報道」
 の開催となり、今回企画展チームの一員に加わりました…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-7.html
☆*****************************************************************
 ◆特別展「水木しげるの戦争と新聞報道」に寄せて
 ピースあいち会員 愛知学院大学文学部教授  蛸島 直(たこしま すなお)
 ******************************************************************* 
 「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ「妖怪」であまりに有名な水木しげるですが、
 自身が、自作のなかで最も愛着深い作品として挙げるのは『総員玉砕せよ!』
 でした。戦争は水木から、多数の戦友の命、若き日の貴重な時間、
 そして左腕を奪いました…
(↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-6.html
☆****************************************************************
 ◆ピースあいち「語り手の会」第11回例会開催される
                                          運営委員  吉岡 由紀夫
 ****************************************************************** 
 6月24日(月)、「語り手の会」例会が会員・学生・関係者等30名の出席で
 行われました。今回から「会」の代表が斎藤孝さんから竹川日出男さんに
 代わりました。 例会では昨年1年間の語り手派遣事業の報告と会員の
 近況報告など語りあいました…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-8.html
☆****************************************************************
 ◆熱田空襲を語り継ぐ◆名城大学附属図書館で展示会
               ピースあいち会員 名城大学経済学部教授  渋井 康弘
 ******************************************************************
 6月5日~6月28日、名城大学附属図書館において
 「熱田空襲――8分間で奪われた2000人のいのち」と題する企画展示が
 行われました。3月5日~5月5日にピースあいちで催された同名の企画展での
 展示パネルを、名城大学がお借りして展示したものです。
 ピースあいちと名城大学経済学部との連携協定に基づいて実施された
 プロジェクトでした…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-9.html
☆****************************************************************
 ◆第2回「学生の日」(6月30日)始末記
                                          ボランティア  榊山 潤
 ******************************************************************
 6月30日、ピースあいち次世代交流チーム主催の日曜開館企画である「学生の日」が
 催されました。昨年11月に第1回を開催し、好評を得たこととチーム内でも
 継続の意思があったために、2度目の開催と相成ったものでした…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-10.html
☆****************************************************************
 ◆語り継ぐ―「 父の沖縄戦 」を沖縄で語る―
            ピースあいち語り継ぎ手の会代表  中村 桂子
 ******************************************************************
 「6月23日の沖縄慰霊の日に、沖縄の地で、話していただけませんか」との
 お誘いに、父 日比野勝廣の沖縄戦での戦争体験を姉たちや妹と共に、
 4人で、沖縄の地で、語り継ごうと6月21日から24日まで沖縄に行ってきました…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-11.html
☆****************************************************************
 ◆見る人の心に響いた『あの夏の空に届け』の思い◆
   南山国際高等学校の演劇部有志、保護者有志の朗読劇           
                     ボランティア  野田 隆稔
 ******************************************************************
 7月6日、南山国際高等学校の演劇部有志、保護者有志の方々によって
 『あの夏の空に届け』の朗読劇が行われた。南山国際高等学校の生徒と親が
 「ピースあいち」で公演するのは今年で11回目であるが、私は初めての参加であった…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-12.html
☆*****************************************************************
 ◆ボランティア雑感◆広島平和記念資料館を訪ねて
                     ボランティア  桑原 勝美
 ******************************************************************* 
 広島平和記念資料館(以下、資料館)がこの4月に実物重視の展示へと
 リニューアルオープンしました。被爆者の遺品や原爆投下後の人々の写真、
 体験談、絵画などが被爆の実相を語ってくれます。さまざまな展示の中から
 いくつかを紹介します…
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-2.html
☆*****************************************************************
 ◆今月のピースあいち◆来館者アンケートより
 ******************************************************************* 
 初めてうかがいました。戦争のことは知らないことが多く、幼少時に戦争体験を
 聴いても、幸せに暮らすことができている自分には想像しえない出来事ですが、
 水木さんの漫画、展示物、写真、衣服、パネルなどを通じて本当の戦争の姿を
 知ることができました。現実と報道の違いには落胆しますが、これが本当の
 日本の姿だったのだと感じました。(42歳女性)
(↓本文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-13.html
☆****************************************************************
 ◆所蔵品から◆ 資料ナンバー9342 軍用犬に関係する資料の話  
                                    資料班
 ******************************************************************
 ピースあいちに最近寄贈された資料です。「軍用犬」という文字が目立つ
 冊子を見つけました。
 月刊誌「軍用犬」1942年5月号と、シェパードの血統書をご覧いただきます。
 どちらも帝国軍用犬協会の発行です。
  
 (↓全文はこちら)
 http://www.peace-aichi.com/piace_aichi/201907/vol_116-5.html
詳しい画像はこちらからどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/pdf/20190724_gun-you-ken.pdf
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、
 バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。 
 http://www.peace-aichi.com/objects/
  
 ☆****************************************************************
 よりよいメルマガにするために、みなさんのご意見をお聞かせください。
  NPO法人戦争と平和の資料館 ピースあいち
  〒465-0091 名古屋市名東区よもぎ台2-820
  TEL・FAX 052-602-4222
  電子メール アドレス peace@key.ocn.ne.jp
  URL http://peace-aichi.com/
 ◎バックナンバーはホームページに公開しています。
 ◎ピースあいち・メールマガジンのバックナンバー・配信登録・配信停止はこちら
 ⇒ http://archive.mag2.com/0001054640/index.html
 ☆******************************************************************
