ピースあいち・メールマガジン 第182号
2025.01.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピースあいち・メールマガジン [第182号] 2025/1/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
様々な思惑の中、イスラエルとイスラム組織ハマスが停戦に合意し
一段階の人質が解放されました。決して安心することはできません
少なくともガザが爆撃されない時間が訪れることを心から嬉しく思
す。そして米国では第二次トランプ政権が発進。何が起こるか予想
能な年──戦後・被爆80年が始まりました。今号は、NPO理事
あいち館長がそれぞれ「戦後80年の新年に」「戦後80年を迎え
セージを寄せています。「戦後80年を迎えてピースあいちはどう
ますか?」と、この頃よく聞かれます。『平和な未来のために 今 知る
考える 動く 伝える』をテーマに1年間活動していきますが、戦後80年
だからピースあいちが変わるということはありません。ピースあい
「平和のため」という理念のもと、いつも新しいことに挑戦してい
少しずつ変わっています。
今年も、ピースあいちをよろしくお願いいたします。 (赤澤)
☆今月号の内容***********************
◆お知らせ・催し物
◆戦後80年の新年に
◆戦後80年を迎えて
◆第12回寄贈品展「知ってほしい戦争の時代」◆インパール作戦
◆2025年空襲展
「80年前、父は名古屋を焼き尽くした─B29の搭乗員の記録
◆戦災・空襲を記録する第40回東海交流会参加記
◆「沖縄から平和を考える」 ~ 沖縄訪問記
◆平和学習会開催◆ピースあいちの語り手のお話を聞く
◆名古屋二期会によるピース クリスマスコンサート◆
12月22日開催しました。
◆今月のピースあいち◆来館者アンケートから
◆所蔵品から◆
☆*****************************
◆お知らせ・催し物
******************************
催し物
◆第12回寄贈品展「知ってほしい 戦争の時代」
2023年7月から2024年6月までに寄贈された資料142点
と き 開催中~2025年2月22日(土)
11:00~16:00(最終日は15:00まで)
休館日 日・月曜日
ところ ピースあいち3階展示室
入館料 大人300円/小中高生100円
◆瑞穂ヶ丘中学校3年生の平和新聞
と き 開催中~2月末
ところ ピースあいち2階プチギャラリー
入館料 大人300円/小中高生100円
◆2025年名古屋空襲展「80年前、父は名古屋を焼き尽くした
と き 3月11日(火)~4月26日(土)
11:00~16:00(最終日は15:00まで)
休館日 日・月曜日。
ところ ピースあいち3階展示室
入館料 大人300円/小中高生100円
★関連イベント1 名古屋空襲から80年~犠牲者追悼の夕べ
と き 3月15日(土)16:00~17:00
第1部 名古屋空襲体験語り(1階交流のひろば)
参加費 無料(但し入館料は必要)
第2部 ともし火法要(前庭お地蔵さん前)
★関連イベント2 映画上演とトーク
“CLINGS AND BURNS(ERASING NAGOYA)”(53 min.)
Screening of a film and exchange with the filmmaker/artist
「しがみつき、燃え続ける(名古屋を消す)」
映画上映と作者・芸術家Bob Flemingとの交流会
と き 3月29日(土) 13:30~16:00
ところ ピースあいち1階交流のひろば
定 員 50人(要予約 電話 052‐602-4222)
参加費 無料(但し入館料は必要)
★ピースあいち活動を支えていただく会員大募集中!!
正会員 年6000円(入館料年間無料のパスポート券あり。但し特別展は
賛助会員 年3000円(入館ご招待券年2枚。寄付控除の対象となります)
★ピースあいちへのご寄付は寄付控除の対象となります。
郵便振り込み 払込取扱票(払込料金ピースあいち負担)
記号番号 00830‐8‐13084
加入者名 特定非営利活動法人 平和のための戦争メモリアルセンター
オンライン(クレジットカード)決算でもご協力・ご支援いただけ
https://congrant.com/project/p
(↓詳しいお知らせ・これからの催しはこちらから)
https://peace-aichi.com/
☆*****************************
◆戦後80年の新年に
NPO平和のための戦争メモリアルセンター理事長 鈴木 秀幸
******************************
ついこの間始まった気のする21世紀も、はや四分の一が過ぎよう
います。新年を迎えて、今の世界そして日本について感じるところ
べたいと思います…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆戦後80年を迎えて
戦争と平和の資料館ピースあいち 館長 宮原 大輔 ******************************
明けましておめでとうございます。
戦後80年の年を迎えました。ピースあいちにとって、戦後80年
どんな節目になるのかを考えてみました。…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆第12回寄贈品展「知ってほしい戦争の時代」◆インパール作戦
ボランティア(資料班) 土井 亜由美
******************************
第12回寄贈品展が昨年12月3日から開催されています。サブタ
「知ってほしい戦争の時代」です。寄贈品展を担当する資料班のメ
が話し合い、思いを込めて決めたタイトルです。
私は今回、川口久子さんの寄贈品「終戦50周年の証言」から、イ
作戦の最前線で戦った兵士たちの過酷な現実を知り、大きな衝撃を
した…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆2025名古屋空襲展
「80年前、父は名古屋を焼き尽くした─B29の搭乗員の記録か
運営委員 高橋 よしの
******************************
その男は自作の映画をもってやってきた!
バッファロー市(USA)から自作の映画と自分の父の「爆撃任務
もってピースあいちに、男性が来ました。2024年5月15日、
ごや平和の日』の翌日。その男性の父親は名古屋に焼夷弾をおとし
の搭乗員だというのです。今年の空襲展はそこから始まりました…
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆戦災・空襲を記録する第40回東海交流会参加記
戦時下の小田原地方を記録する会 矢野 慎一
******************************
2024年12月8日、今回で40回目となる「戦災・空襲を記録
がピースあいちで開催されました。コロナ禍で対面での開催が難し
もありましたが、ここまで交流会を続けてこられた主催者に、改め
申し上げたいと思います。当日行われた交流会の概要を報告します
の特別報告は3本です…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆「沖縄から平和を考える」 ~ 沖縄訪問記
ボランティア 牧野 修三
******************************
沖縄慰霊の日(6月23日)前後にピースあいちで毎年開催されて
に、昨年初めて関わったことをきっかけに沖縄を訪問してきました
目的で沖縄を訪れたことはありましたが、「学び」や「調査」を目
訪問は初めてでした…。
(↓全文はこちら)
http://www.peace-aichi.com/pia
☆*****************************
◆平和学習会開催◆ピースあいちの語り手のお話を聞く
みよし市教員組合青年部 大津 早也加
******************************
青年部で毎年開催している平和学習会。今回は12月21日に北部
催し、48名が参加しました。戦争を経験したことのない私たち教
らに下の世代である子どもたちと学校現場で平和学習を進めるにあ
大人である私たちも戦争や平和について深く考えていく必要がある
ピースあいちの語り手のお話を聞きました…。
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
☆*****************************
◆名古屋二期会によるピース クリスマスコンサート◆
12月22日開催しました。
ボランティア 伊藤 真利
******************************
2024年12月22日(日)毎年恒例となった『名古屋二期会の
ピース クリスマスコンサート』が、今年も開催されました。オープニング
は、童謡・夕焼け小焼けのメロディーが織り込まれた世界の平和を
「夕焼け」でした…。
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
☆*****************************
◆今月のピースあいち◆来館者アンケートから
******************************
息子に戦争と平和について考える機会を、と思い来館しました。2
示はルビがあまりなく小学3年生には難しいかなあと思いましたが
居映像や絵本、1階の動物園の展示で、思うところがあったようで
(43歳・息子9歳)
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
☆*****************************
◆所蔵品から◆
資料ナンバー10349 「昭和十九年版 敵機一覧」の話
資料班
******************************
昨年12月3日に始まった「第12回寄贈品展 知ってほしい 戦争の時代」は
2月22日で終了です。今月も、展示中の資料の中からご紹介しま
革製のケースが付いた双眼鏡と、小冊子「昭和十九年版 敵機一覧 読売
新聞社編」です。米軍と英軍の飛行機の一覧です。
「敵機一覧」では、名古屋の空に来ていたB-29やP-51のペ
(↓全文はこちら)
https://www.peace-aichi.com/pi
詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、
バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどう
https://peace-aichi.com/object
☆*****************************
よりよいメルマガにするために、みなさんのご意見をお聞かせくだ
NPO平和のための戦争メモリアルセンター
(戦争と平和の資料館 ピースあいち)
〒465-0091 名古屋市名東区よもぎ台2-820
TEL・FAX 052‐602‐4222
電子メール アドレス peace@key.ocn.ne.jp
URL https://peace-aichi.com/
◎バックナンバーはホームページに公開しています。
◎ピースあいち・メールマガジンの配信登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/000105
☆*****************************