◆所蔵品から◆資料ナンバー1449「信号ラッパ譜全集」 の話
資料班

「信号ラッパ譜全集」表紙・裏表紙
今月は「信号ラッパ譜全集」をご紹介します。小さい冊子で、B7サイズ(縦が約13センチメートル)ぐらいの大きさです。
表紙には「陸海軍青年団用」「吹き方説明附」「白眉社発行」と書かれています。

奥付・出版案内のページ
末尾の奥付のページと、その前の出版案内のページです。
発行は「昭和十六年」、1941年の9月です。
白眉社は、歌集や楽譜を出している出版社のようです。


「信号ラッパ譜全集」
中を見てみると、最初は解説です。ラッパの演奏の仕方、楽譜の読み方、複数人で演奏するときの注意点、手入れの方法などが書かれています。
信号ラッパに使われる音階は5種類しかないのだそうです。低い方から「ド」「ソ」「ド」「ミ」「ソ」、これに「ド」「ト」「タ」「テ」「チ」と読み方がついています。

「信号ラッパ譜全集」
この冊子には、陸軍のラッパ(13~29ページ)と海軍のラッパ(31~46ページ)の両方が載っています。いくつか抜き出して、比較してみたいと思います。


「信号ラッパ譜全集」
「起床」の楽譜をご覧いただきます。上が陸軍、下が海軍です。
起床は、陸軍も海軍もほぼ同じ楽譜です。海軍のほうには、最初の「♪ソ」と、1行目の最後の「♪ミ」が入っています。
さっき出てきた「テ」とか「タ」とか「ト」を使うのかと思っていたら、具体的な楽譜は全部「ドミソ」で書いてありました。
休符(音を出さない所)には、数字の「0」があてられています。


「信号ラッパ譜全集」
「食事」の楽譜です。このメロディーは、きいたことがある人が多いのではないでしょうか。
海軍の楽譜のほうが、音の数が多くなっています。ほかの信号を見ても、海軍のほうがメロディーが複雑なものが多いです。


「信号ラッパ譜全集」
「駈歩」(くほ)です。馬の駆け足。
同じような流れですが後半が違います。


「信号ラッパ譜全集」
「故へ」と「元へ」。漢字で書くと違いますがメロディーは同じです。
陸軍は2回繰り返し、海軍のほうは最初に「♪ソ」が入っています。


「信号ラッパ譜全集」
「前へ」と「前進」。これも「♪ソ」の使い方に差があります。


「信号ラッパ譜全集」
「突撃」です。これはほぼ同じ。これもどこかできいたことがあります。

「信号ラッパ譜全集」
陸軍の、「速歩行進其一」です。アレンジして、野球の応援に使われています。
詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20230321_shingourappa.pdf
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
https://peace-aichi.com/objects/