◆所蔵品から◆資料ナンバー7100・7179その他 通知表の話 資料班


 
通知表

通知表 上から昭和13年度・15年度・16年度

 年度末なので、何か、「新生活」みたいなテーマにしようかなとも思っていたのですが、学年の変わり目でもあるので、今回は通知表をとり上げることにしました。
 学期末に学校からもらう、成績とか書いてある、あれです。

  こちらは現在(2015年3月)2階常設展示室で展示されているものです。
 上から、昭和13年度・15年度・16年度の、同じ人のものです。(昭和13年=1938年)
 3枚並んでいる中で、一番下の昭和16年度のものだけ通知表でなく通知簿になっています。
 学校名にも変化があります。昭和16年4月から、「尋常小学校」が「国民学校」に変わりました。
 校歌も変わります。いちばん上の通知表に書かれている校歌は、
  碧空高く聳え立つ
  金鯱の光日に映えて
  朝夕の窓に入る
  …(略)

 名古屋城の金の鯱が登場しています。
 昭和16年、国民学校になった時の校歌は、
  大君の 御盾となりて
  日本に 捧ぐべき身ぞ
  …(略)

 かなりおもむきが違います。

通知表

通知表 昭和15年度 部分

 昭和15年度の通知表には、「主要年中行事表」が載っています。拡大してみました。
 入学式・身体検査・父兄会・春季遠足会・学芸会・写生会・創立記念大運動会・卒業式・始業式・終業式など、なじみのある行事ももちろんあります。「父兄会」は、今でいう「保護者会」です。修学旅行は、6月中旬に伊勢へ行くようです。
 神武天皇祭・東照宮祭・靖国神社祭・護国神社祭など、いくつもの**祭があります。秋分の日と春分の日もそれぞれ「秋季皇霊祭」「春季皇霊祭」の行事の日です。
 この行事表の「**祭」や「**節」(天長節・紀元節など)のなかには、現在の「国民の祝日」のもとになった日が、けっこう含まれています。

通知表

通知表 昭和15年度

 中身です。昭和15年・尋常小学校5年生の時のものです。名前と成績の所はぼかしてあります。成績は甲乙丙丁でつけられています。
 成績表・出席表・身体状況・発育標準表・諸注意などの欄があります。
 成績表の科目は、表の上から順に、
◇修身 ◇国語(読・書・綴・平均) ◇算術 ◇国史 ◇地理 ◇理科 ◇図画 ◇唱歌 ◇体操 ◇裁縫 ◇手工 ◇操行
となっています。
 「裁縫」の欄は空欄になっています。男子だからでしょうか。「操行」は、素行・品行のこと、だそうです。

通知表

通知表 昭和22年度

 こちらは別の人のものです。
 戦争が終わって、昭和22年(1947年)のものです。学年も上で、3学年3組、とあるので、中学3年生でしょうか。成績は、優良可でつけられています。見ていただきたいのは、科目の名前が2本線で消されていて赤い文字で書き直されているところです。
 最初のほうで見たように、戦争中、昭和16年(1941年)には、学校の制度が変わって尋常小学校は国民学校になりました。
 戦争が終わったときにも、学校の制度や学ぶべき内容が変わりました。
 どのような変更があったのでしょうか。
 修身は、2本線で消されています。歴史と地理は、合わせて「社会」になっています。また、物象(物理と化学)と生物を合わせて「理科」になっています。体錬科は体育科に呼び名が変わっています。戦争中の体錬科は、教練・体操・武道の3つの科目に分かれていました。
 芸能科の欄は音楽・書道・図画・工作の4科目すべてが2本線で消されています。図画と工作の間に新科目「図画工作」の文字が見えます。
 実業科の「実業」の部分が消され、「職業」と書き加えられています。
 外国語科もあります。中学生だからでしょうか。これは、消されてもいないし、新たに加わったのでもない科目です。戦争中の通知表でも「外国語科」という欄はあったようです。

詳しい画像はこちらからどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/20150321_tsuuchihyou.pdf

ピースあいちウェブサイトの「所蔵品の紹介」ページからは、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/05_objects.html