所蔵品から● 資料ナンバー7063 弾薬箱の話                   資料班


 最近パソコンの作業ばかりしていました。さらに、現在開催中の所蔵展は雑誌・新聞など、紙のものが中心で、資料に触れる機会があるとしても、「紙もの」ばっかりだったのです。メルマガの締め切りが近づいてきたある日、どうしようかな、と思いながら、資料倉庫を見ていたら。ケースもカバーも無しで、棚にそのまま置いてあるこいつ(弾薬箱です)が目に入ったのです。
 重いから一番下の段です。引っぱり出してみます。ふたを開けてみたり。なんか楽しい。大物はテンション上がります。もう今回これでいいや。2007年11月からのピースあいち寄贈品展、今から振り返ると第1回所蔵品展になるのですが、その時に会場入ってすぐの所にどどんと置かれてるのをご覧になった方もいらっしゃると思います。そういう方も、見た事ある物か、などと思わずに、お付き合いくださいね。


 まずは外側。木製です。大きさは、平たい衣装ケースぐらい。70センチより少し大きい横幅に、40センチより少し小さい奥行きです。かなり重いです。蝶番(ちょうつがい)がついてて、ふたががばっと開きます。ふたのまわり4辺と、箱の方も辺の所は金属の補強がされています。それがまた3.5センチ間隔でねじ止めされています。ねじの頭の直径は8ミリ。持ち手は、太さ1.5センチぐらいの白いロープ。ナイロン製のようです。戦争中でも軍隊ではナイロンが使われていたのでしょうか。戦後にロープだけ付け替えたのでしょうか。

 

 箱に書いてある文字は、「三八式・四年式十五糎榴彈砲車載用」「彈藥箱(彈用)」「二箇」。難しい字もあります。解説します。
「十五糎」→15センチ(メートル)。砲弾の直径です。長さは、箱の内側のサイズから考えると、60センチくらいでしょうか。
「榴彈砲」→榴(りゅう)弾砲。内部に火薬が入っていて、発射されたあとに爆発する砲弾。
「彈藥」→弾薬。弾丸と発射用の火薬がセットで、弾薬というのだそうです。でも、「彈(弾)用」なので、この箱にはおそらく弾丸だけを入れたのでしょう。戦車砲に使われた弾は、大きいのでも直径7.5センチまでのようですから、車載用、というのは、戦車にのせるという意味ではないようです。
「箇」→個。2個入りなのです。(現在は砲弾は入っていません。)こんなでかい砲弾1個2個で数えるのか、と思ったりしますが。2本並んで入ります。ふたを開けてみましょう。

 

 外側は塗装がしてあるので木の部分と金属の部分は同じような色をしていました。内側は木の部分は色が塗られていません。金属のパーツはオレンジ色です。さび止めの色でしょうか。蝶番と留め金の金具がふたの裏に埋め込まれています。でかい金具です。ふたが重たいこともあるでしょうが、とてもしっかりした作りです。爆発物を入れてるのだからまあ、頑丈でないといけないのでしょう。直径8ミリの、ねじの頭もオレンジ色です。
 箱の中のサイズは、62×33.5センチメートル、深さが17センチメートルです。直径およそ15センチの筒状の砲弾が入るようになっています。ぶあつい板の側面を2カ所砲弾のカーブに合わせて削ってあるのが箱の底に間隔をあけて取り付けられています。ふたの裏にも、弾丸の側面のカーブに合うように削った板が取り付けてあります。木の板で上下から挟んで砲弾を支えるような作りになっています。
 なんかものすごく説明がむずかしい。わかりにくかったら申し訳ないです。ピースあいちのウェブサイトから画像が見られます。合わせてご覧ください。

 

●ピースあいち所蔵品展のおしらせ
「‘10所蔵品展 ―雑誌などに見る戦時の世相―」が、ただいま開催中です。
2月19日土曜日までです。よかったら見に来てください。